応援お願い致します! にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ 人気ブログランキングへ ブログランキング
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ITコンシェルジュ
ITコンシェルジュ
鹿児島でIT活用を広めるべく奮闘中!

現在は、ITを中心に、仲間と精力的に活動中!どうしても価格的に折り合わないという場合も、個人としてお客様のご予算に合わせて受けてしまうこともありますw

人と話すことが大好きで、世話好き人間!

頼まれたり、相談されたりすると断れず、自分に出来ることなら何でもしてあげたいと思ってしまうお人好し(笑)

好奇心旺盛なほうなので、どんな話題でも話しかけられると喜びます!!

ようこそ!



鹿児島
中心とした活動をしているITコンシェルジュ(要は何でも屋だったりします)のBlogです!ITコンシェルジュの日常や思っていること等を中心に、地域情報気になる商品等思い付くままドンドンアップする予定です。

人との繋がりを大切にし、鹿児島という地域と一緒に生きて行きたいと願っています。
そのおかげで、多くの方と知り合うことが出来、また色々な方々に助けられたり、刺激を受けながら日々精進しています。

ITコンシェルジュの日常や思いを見て、ITコンシェルジュに興味をお持ちいただければ幸いです♪「IT」とは付いていますが、皆様のお役に立ちたいという思いは常に持っていますので、どんなことでも構いませんから、一度、あなたの思いや悩みを私にぶつけて見ませんか?貧乏なのでお金の相談はお受けかねますがw

ご相談方法については、IT関連を中心とした内容をアップしている別ブログ(直接電話でご相談をご希望の場合は、こちらのブログに記載があります。)からでも、画面内の「オーナーへメッセージ」からでも、下記Skypeボタン(設定は通話ではなく、チャットになっております。)からでも構いません。お気軽にお問い合わせ下さい♪

Skypeでアクセス♪
ログイン状態

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年06月24日

「挑戦」していますか?

色々経験しておくことは、人生を円滑に進める上で非常に役に立つ。特に若いうちに色々経験しておくと社会人になってからの苦労が随分減ると思う。

私は大学時代に学生寮の寮長や応援団の旗手長をやっていた事がある。当時は何かと制限が多く、面倒だと思ったこともあるが、今考えるととても良い経験だったと思う。

特に寮生活では、様々なことを学ばせてもらった。大学事務局や民間企業などともお付き合いさせて頂いたし、時には所轄の警察署へイベント実行の許可を取りにいったりもしたことがある。男子寮、体育寮、女子寮全て合わせて300名以上いたのだ。様々な学校行事の際に学生寮から人間を出して欲しいと依頼を受けたりと中々忙しかった(笑)

また、寮長などをやっていると入学時に新入寮生に対して挨拶をする場面もあり、人前で話す練習にもなった(毎年100名以上の入寮生に付き添いの親もいたので、かなりの数だった)

当時学生による自治運営をしていた珍しい寮だったというのもあるが、授業や講義では学べない様々な体験は今でも財産として私の中で残っている。

月並みだが、若いうちだからこそ出来ることも多いと思う。ぜひ、様々なことに挑戦して欲しい。若いうちの挑戦は、お金には代えられない貴重な体験が出来るはずだ。しかも、少々失敗しても問題にならないのも若いうちだ(笑)

私自身がそうだったように、ぜひ、今の学生にも色々なことに興味を持ち、自分たちで考え、活動し、体験して欲しい。

そして、近い将来鹿児島という地で、その経験を存分に生かし、地域活性化を目指して頂きたい。

現在、「社会起業支援サミット in 鹿児島」の運営委員会でスタッフを募集している。もちろん、私も出来る限り、サポートしたいと考えている。何かをしてみたいけど、それが見つからないという方は、スタッフとして活動してみてはどうだろうか?きっと良い経験が出来ると思う。  


Posted by ITコンシェルジュ at 23:37Comments(0)日記

2009年06月23日

痛風!?

最近、不規則な生活、ストレスの増大というのは意識していたけれど、日曜日、靴を履いたら、左足が妙にきつい。

「小さくなったかな?」位にしか思っていなかったのだが・・・

朝気付いたら、左足が痛い・・・歩いたり、足の甲を触ると痛みが走る・・・

机で寝ていたから、どこかでぶつけたのか、それとも自分で自分の足を踏んだのかと思っていた(笑)

翌朝、さらに痛みが増大!余りの痛さに病院へ行くことに・・・

恐らく「痛風」でしょうとの診断。

痛風!?あの「「風がふいただけでも痛い」っていう?

なんで?ホントに?

初めて痛風について調べてみたら、ストレスやら生活習慣やらでも発症するらしいことが判明。

どこにでも痛みが出る可能性はあるみたいなので、違和感があったらすぐに病院へ行くことをお奨めする。

ホントに痛いから!  


Posted by ITコンシェルジュ at 15:28Comments(2)日記

2009年06月22日

仕事って難しい(笑)

仕事としてITコンシェルジュという生き方を選択しているけれど、時々、悩むとこもある・・・

IT関連の仕事は、その殆どがスキルに対する対価になるのだが、この対価が難しい。通常の人が知らないこと、判り辛いことを代行することで対価を得るのだが、知れば知るほど、その対価設定が難しいのだ(笑)

この世界では、知っているかどうか・経験があるかどうかが大きくものをいうことが多い。人によって能力に違いがある以上、ある人が数時間かかってやっと解決できたことをベテランが十数分で解決することも珍しくない。また、意外と知らない方が多いが、IT関連の技術者には得意分野・不得意分野が存在するのが通常だ。

今日も一件、無線LANが使えなくなったと連絡を受けて訪問したお宅があるのだが、結果的には誤作動だったのでものの10分もかからなかった。経験をしていればこんなことも珍しくないのだ。逆にネットワーク関連の経験に疎いものだったら、繋がるようになるまでに何時間もかかったかもしれない。

こんなときが困るのだ。自分にとってはまさに「片手間」で終わってしまう作業に対してどのくらいの請求をするべきなのかが・・・。

今回は色々とお世話になっている方の案件だったので、無償で済ませてしまった。企業に勤めていたときはそれなりに頂いてはいても、個人となるとどうしても「情」が絡む。

それでも、それでよいとも思うのだ。サービス業だからこそ、己のスキルに合わせて、無償奉仕がいずれもっと大きくなって帰ってくることもあるのだから(笑)

生活は正直厳しいが、そういうある意味余計な「余裕」をまだ持てている自分が誇らしくも思う(笑)

まあ、お人好しなだけなのかも知れないが・・・今は良しとしておこう(笑)  


Posted by ITコンシェルジュ at 22:40Comments(0)日記

2009年06月21日

イベントの集中はやめて欲しい(笑)

昨日は幼稚園、本日は小学校と立て続けに参観日。まあ、普段余り子供の授業を見る機会がないとは言え、連日は・・・疲れた(笑)

幼稚園の参観日は意外とハード。普段の運動不足に加え、ここ数日ろくに寝てないのに、子供をオブって騎馬戦・・・やってるときは親子楽しくても終わった後は結構シンドイ(笑)

今週は、小学校の面談もあるし、中々途切れない・・・しかも夏休みまで1ヶ月きったし・・・

子供がいると楽しいけれど、疲れることもある・・・って、人間無いものねだりが多いと思う今日この頃。

そうそう、私の子供の小学校、面談時は話せる先生を自由に指定できるというシステムがとっても気に入ってます♪

私が昨年最初に面談をお願いしたのはもちろん担任の先生ですが、2回目は校長先生だった(笑)

仕事をしていると色々面倒に感じることもあるけれど、みなさんも積極的に教育現場とはかかわりを持つ方が、何かと良いと思います。

特に、普段余り話す機会がない校長先生や教頭先生との面談も色々な発見があったりとためになると思います。

楽しみながら、学びながら子育てしませんか♪(でもイベントは重なって欲しくないというのは・・・しかたないですね。)  


Posted by ITコンシェルジュ at 20:15Comments(2)子育て関連

2009年06月20日

社会起業支援について

鹿児島で今年の夏、社会起業支援を目的としたイベントを開催するべく、活動を始めました。

「社会起業支援サミット2009 in 鹿児島」です。全国の都道府県で同時期開催を目指し、学生を中心とした若者が活動しています。

私も鹿児島の運営委員会のサポーターとして活動することにしましたので、社会起業家に興味のある方、学生を中心とした活動に応援をしてくださる方は、ぜひ、一度サイトを訪れ、運営委員会にエールを送ってあげて下さい。

イベントの告知や運営委員会の活動内容等はそちらのサイトでもこちらでも随時アップさせて頂きますので、よろしくお願い致します。

「社会起業支援サミット2009 in 鹿児島」のサイトはこちらからどうぞ!  


Posted by ITコンシェルジュ at 07:10Comments(0)日記

2009年06月17日

社会起業家って知ってます?

先日、社会起業家を支援する「社会起業支援サミット2009」の運営へのお誘いが来た。

私自身は言葉を知っていたけれど、「社会起業家」ってどんな人なのか知ってます?

確かに自分が目指すものを定義に当てはめると、方向性は同じのような気がする・・・でも、ネットで調べても諸説あって、ハッキリとした統一された定義は無いみたい。

簡単に言えば、「社会問題を掘り起こし解決することを目指した起業家」と言うことらしい。

不思議なのは、社会起業家のことを説明するのに「利益を追求せず、社会貢献を第一とする」といったことを言われる人がおられることだ・・・

過剰利益を求めないってのなら判るんだけど、利益や収益を二の次にしたら、起業そのものが成り立たないはずだ。つまり、事業を持続できてその事業に携わる人々も生活できるのが前提だと思うからだ。また、ギリギリの生活をするのが社会起業家だというのも違う気がする。

NPO=社会起業と捕らえる人も多いし、ある意味間違いではないんだけど、NPOはボランティアだとか非営利団体なんだから儲けてはいけないとか、私から見ると誤った捉え方が一番問題のような気がする。

社会問題を解決するということと、人並みに収入を得ることは矛盾してないと思うんだけど・・・

収入を得る過程で社会問題を解決し、得た収入を過剰に自分たちに分配しなければ問題ないと思うんだけどね。過剰分はさらに社会事業の展開に利用することで、より良い事業展開になるだけだと考えるんだけど・・・。まあ、実際にお金を目の前にすることで、それが中々難しいという部分も判る気はする。

ちょっと前の漢検問題だけど、法人内の人件費が水準よりも少々高くても毎年数億単位で社会貢献に投資していたらあそこまで問題にならなかったと思う。

トップが2~3,000万くらいの年収だったとしても10億くらいキチンと社会貢献に使っていたら問題ないと思うんだよなぁ。あの人たちの失敗は、そうしておけば、十分余裕のある暮らしをしていてもあんなことにはならなかっただろうにと考えてしまうのだが、間違っているんだろうか?

キチンと仕組みを作り、ニーズを集め、年間200万人ちかい受験者を出す結果まで出した人が年収3~400万くらいじゃあ報われないと思うけど・・・

試験料金を下げるべきだなんて報道も見たけど、キチンと社会貢献ようの資金を捻出していれば多少本人が裕福でも全然問題ないだろうし、実際あの金額でみんな受験していたんだから、受験費を下げろというのは、私としては間違っている気がする・・・

ようはお金の使い方だけだと思うんだけどなぁ。まあ、貧乏人の私がこんなことを言っても説得力はないんだろうけど(笑)

話がずれたけど、私は今回のお誘いに乗ってみることにした。社会起業そのものは一市民としても歓迎するし、それを行う方々がお金に困って仕事をやめたとなると、結局誰も得をしないと思うから・・・。

自分自身が、夢を持って何とか生きているので、他の方にもそうあって欲しいし、なにより、魅力的なサービスやビジネスモデルで身の回りの社会を活性してもらいたいから・・・。

どこまで自分にできるかどうかは分からないけれど、全国同時期開催を計画されておられるとのことだったので、鹿児島という地域での活動の手助けが出来ればと思う。

具体化してくれば、このブログでも随時、情報をアップする予定なので、見られて、少しでも興味をもたれたら、ぜひ、声をかけて下さい。

「興味を持った」「話だけでも聞きたい」そんなレベルで構いません。その一言一言が、一つの方向に向かって行動しようとしている仲間たちを元気付けてくれると思うので・・・。

ぜひ、よろしくお願いします♪  


Posted by ITコンシェルジュ at 21:47Comments(4)日記

2009年06月15日

風邪をひいたようです・・・

昨日より、どうも風邪をひいたようで・・・

息が苦しくて結構つらい(笑)

熱はないから呼吸とだるさが問題だな・・・

そういえば、ここ4日間ほど横になって寝てないから、体力が落ちているんだと推測してみる(笑)

ITコンシェルジュも人間だったか・・・ちょっぴり反省です・・・

食事と睡眠・・・大切です。

明日は、講座担当の日・・・直さないと!

皆さんも、健康にはご注意を!  


Posted by ITコンシェルジュ at 19:18Comments(2)日記

2009年06月13日

悪い癖?(笑)

ITコンシェルジュと名乗り、IT・パソコン関連を生業としているとついつい子育て関連にまでパソコンを利用しようとする(笑)

情報収集に始まり、問題集を作成したり、資料を作ったりと色々だ。

PTA活動なんかでも役に立っている(笑)

特に情報収集には世話になる。地域で開催されている親子で参加できる活動などの情報が手軽に手に入るからだ。

昨年は、地区公民館で募集されていた「川の生き物調べ」に参加させて頂いた。

今年は残念ながら募集に間に合わなかったが(笑)

子供が通う小学校には、PTAの連絡網としてメール配信として活用して頂くように無償でシステムを提案し、採用して頂いている。電話連絡網よりも利便性も高く、浸透すればPTA活動もより円滑になると思ってのことだ。

時々、自分自身の思考がIT・パソコンに偏りすぎていないか心配になることもある(笑)

しかし、冷静に考えて、特別悪いことではないと結論付ける。

そう、利用できるものを利用しても問題はないし、問題になるとすればそれは利用内容に他ならない。利用するだけでは、正しく利用する限りは問題ないはずなのだ。

今後、今まで以上に子供たちの生活環境周りで、IT・パソコンの活用が増えることだろう。

正しく活用し、子供たちにより良い環境を整備するためにも、私たち大人が今まで以上に、「活用」ということを意識し、身につける必要があると思うのだが、皆さんはどうだろうか?  


Posted by ITコンシェルジュ at 07:56Comments(2)子育て関連

2009年06月12日

ITコンシェルジュ養成講座第2期向け説明会のご案内

本日ITコンシェルジュ養成講座第2期向けの説明会日です♪

第2期生は6月20日より毎週土曜日16:00からの予定です。

今回のスケジュールは毎週土曜日ですので、平日が難しい方にも受講しやすいかと思います。

開講場所もイオン鹿児島ショッピングセンター内ですので、お買い物ついでに受講するのも良いかと思います♪

通常のパソコン講座とは一味も二味も違う、「ITコンシェルジュ養成講座」の説明会に参加してみませんか?

お気軽にお問い合わせ下さい。

日時:6月13日(土)16:00~17:00

第2期講座スタート予定日:6月20日(土)16:00~18:00 毎週土曜日

場所:イオン鹿児島ショッピングセンター 3F SYNAPSEセミナールーム(イオンホール横)

連絡先:099-252-1775(担当:榎本)
メール担当:久富(当ブログ管理者)

本日ご参加の方は、お電話にてご予約下さい。個別説明を任意日でご希望の方は、お電話でもメールでも構いません。お気軽にお問い合わせ下さい。  


Posted by ITコンシェルジュ at 23:56Comments(0)お知らせ

2009年06月11日

ITコンシェルジュとして

自分自身の活動を知ってもらいたい、色々な人に一人でも多く見てもらいたい、そう思い始めたブログ・・・

そのためにはアクセスアップに力を入れたいと焦ってしまうけど、焦っても意味は無い。

中々難しい問題だ(笑)

私の活動の中心は鹿児島市内が中心だ。

当然、出来れば鹿児島市在住の人に一人でも多く見てもらい、私と言う人間を「利用してもらう」ことで、私自身のやりがいも出てくる。

しかし、それが中々難しいのも現実だ。

アクセスアップの手法そのものを全く知らないわけではないが、それを利用したところで、どれほどの意味があるのか・・・

一見地味だとしても、確実に地域にうったえかけて行くしかないと思う(笑)

焦る気持ちを抑えつつ、王道を行くのは中々難しいことだとここ2~3日特に思うようになる・・・

自分のことを見てもらいたいならば、まずは他人を見てあげること・・・

信頼してもらいたいならば、まずは信頼すること・・・

簡単なことのようで難しい・・・

時間が許す限り、皆さんのブログやホームページを訪れてみたいと考えている。

そうすることで、自分自身を見てもらえることを信じて・・・

まあ、実際には良い勉強になるというのも本音だが(笑)

人として、ITコンシェルジュとして、まだまだ学習しなければならないことは尽きない・・・

人との繋がりを大切にし、前を向いて行こうと改めて考えた今日この頃♪  


Posted by ITコンシェルジュ at 08:05Comments(0)日記