応援お願い致します! にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ 人気ブログランキングへ ブログランキング
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ITコンシェルジュ
ITコンシェルジュ
鹿児島でIT活用を広めるべく奮闘中!

現在は、ITを中心に、仲間と精力的に活動中!どうしても価格的に折り合わないという場合も、個人としてお客様のご予算に合わせて受けてしまうこともありますw

人と話すことが大好きで、世話好き人間!

頼まれたり、相談されたりすると断れず、自分に出来ることなら何でもしてあげたいと思ってしまうお人好し(笑)

好奇心旺盛なほうなので、どんな話題でも話しかけられると喜びます!!

ようこそ!



鹿児島
中心とした活動をしているITコンシェルジュ(要は何でも屋だったりします)のBlogです!ITコンシェルジュの日常や思っていること等を中心に、地域情報気になる商品等思い付くままドンドンアップする予定です。

人との繋がりを大切にし、鹿児島という地域と一緒に生きて行きたいと願っています。
そのおかげで、多くの方と知り合うことが出来、また色々な方々に助けられたり、刺激を受けながら日々精進しています。

ITコンシェルジュの日常や思いを見て、ITコンシェルジュに興味をお持ちいただければ幸いです♪「IT」とは付いていますが、皆様のお役に立ちたいという思いは常に持っていますので、どんなことでも構いませんから、一度、あなたの思いや悩みを私にぶつけて見ませんか?貧乏なのでお金の相談はお受けかねますがw

ご相談方法については、IT関連を中心とした内容をアップしている別ブログ(直接電話でご相談をご希望の場合は、こちらのブログに記載があります。)からでも、画面内の「オーナーへメッセージ」からでも、下記Skypeボタン(設定は通話ではなく、チャットになっております。)からでも構いません。お気軽にお問い合わせ下さい♪

Skypeでアクセス♪
ログイン状態

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年07月28日

校区内PTA見回り活動

長男の通う学校のPTA活動の一環として、地域の見回り活動に参加してきました。

といっても繁華街でもない場所の見回りですので、ほとんど人も通らない状態でしたので、ほとんど散歩のような結果となりました。

困ったことといえば、参加者メンバーが担任の先生と私以外が全員女性だったことでしょうか。

仕事ならばいくらでも話せるのですが、こういった活動では何を話していいのか分かりません。

申し訳なく思いつつ(体はでかいし愛想がいいわけでもないので、お母さん方から見ると怖いと思われたかもしれません)も、何とか無事終了しました。

PTA活動に参加した時にいつも思うのは、「お母さんというのは本当に大変だなぁ」ということです。

勿論、私と同じように父親側の参加も中にはいらっしゃいますが、圧倒的に母親側の参加が多いのがPTA活動です。

こんな時代ですから、遅くまで仕事だったりで参加できないとこも多い父親の立場だとは思いますが、参加できる時にはぜひ父親として参加してみてはと思うのです。

参加することは面倒だと思われるかもしれませんが、いつも頑張ってくれている「母親」に代わってたまには参加してみましょう。

見回りや清掃活動などは意外と気分転換になるかもしれませんよ。  


Posted by ITコンシェルジュ at 22:29Comments(0)子育て関連

2011年01月24日

忘れ物と使いっ走りw

ITコンシェルジュ家では、次男に事情があり、毎日次男を学校まで送迎しているのですが、今朝はITコンシェルジュが学校まで連れて行くことに・・・

いつもは、学校の駐車場で降ろして、そのまま帰るのですが、担任の先生に連絡をするため、教室に向かいました。

無事連絡を終え、帰ろうと振り返ると、何故かそこに3男がw

ただの挨拶かと思いきや、忘れ物を届けて欲しいとの懇願w

自分で取りに帰れといいたいところですが、親バカのITコンシェルジュは渋々その申し出を受け、自宅と学校をもう一往復することに(^_^;)

息子よ、父ちゃんこれでも忙しいから、忘れ物しないでおくれ~w

なんだかんだといいながら、子供にあまいITコンシェルジュの朝の出来事でした(>_<)  


Posted by ITコンシェルジュ at 19:42Comments(4)子育て関連

2011年01月11日

上靴洗いって大変!?

子供の上靴洗い・・・

毎週洗うのって結構時間も体力もかかりますよね。

ITコンシェルジュ家でも3匹の怪獣分が毎週届くので、大変ですw

時間がないときはコインランドリーの靴洗いを利用することもありますが、お金がかかるし、待っている時間もつらかったりします(^_^;)

我が家では上靴洗いはITコンシェルジュがやってます(何でも屋さんなのは仕事だけじゃないw)ので、靴洗いの洗剤も色々試してみたりは私の仕事♪

最近のお気に入りはエステー株式会社の「おひさまの洗たく くつクリーナー」というのを使っています♪

この洗剤、洗うときの手間は他の洗剤とさほど変わらないのですが、仕上がりが中々良いのです。

普通に洗った後、乾かしている間に「光」に反応して光漂白してくれるのです!

水で流した後は、正直他社洗剤と同じ程度しか汚れが落ちないと思っていたのですが、乾かした後の仕上がりに違いが♪

思ったよりも漂白してくれるので、「まっくろくろすけ」に成りやすい子供の上靴も、洗った後で目で見えるくらいの効果があれば、洗い甲斐もあるというものw

因みに、ITコンシェルジュは自分のベンチコートの黒ずみもこの洗剤で洗ってみて、きれいに落とすことができたので、しばらくはこの洗剤で上靴も通学靴もちょっとした黒ずみも洗ってしまう予定ですw

光漂白の効果は普通に干してこそ現れるので、急ぎで靴乾燥などを使うと判り辛いかもしれませんw

一度試してみませんか?  


Posted by ITコンシェルジュ at 12:28Comments(2)子育て関連

2010年12月24日

今夜は日本全国でサンタクロースが活動するんだろうなぁ

子供たちもやっと布団に入ってくれましたw

良き夢を見れますように・・・

真夜中には、サンタ代理人のITコンシェルジュがささやかなクリスマスプレゼントを配達予定♪

明日の朝が子供と同じく、ITコンシェルジュも楽しみですw

喜んでもらえればいいのだけど・・・

サンタさんに来てもらえた子供たちが喜んでくれますように・・・

サンタさんが来れなかった子供たちに、溢れんばかりの幸せが訪れますように・・・  


Posted by ITコンシェルジュ at 21:56Comments(4)子育て関連

2010年12月20日

学級閉鎖が出たようです(^_^;)

我が子が通う小学校にて、一部のクラスにインフルエンザによる学級閉鎖が出たようです。今週末で終業式だったのに・・・

三男のクラスも学級閉鎖との連絡があり、今週は金曜日の終業式のみ出席となりそうです。(今日はすでに学校に行っていたのですが、迎えにいき次第、下校とのこと)

子供が感染すると、親にも移ってきてしまう可能性が高いので、それだけは勘弁して欲しいと思っています。

うちの子供は大丈夫かなぁ(^_^;)

ITコンシェルジュも先週は風邪でダウンしてしまったので、ちょっと心配です・・・

皆さんも十分にお気を付け下さいね。  


Posted by ITコンシェルジュ at 12:03Comments(8)子育て関連

2010年12月03日

仮面ライダーオーズ商品手に入ったど~♪

12月といえば、師走・年末など色々なキーワードが思い浮かびますが、そう、12月は「クリスマス」というイベントがw

ケーキに食事・・・そして子供にとって最も関心が高いのがプレゼント♪

親としてはお財布に厳し~い月ですw

しかも、我が家では三男の誕生日も12月(^_^;)

この時期、子供たちはサンタさんへのお願いの内容で頭がいっぱいw

しかも、今年は仮面ライダー商品が殆ど無い!

今放送中なのが、オーズなのですが、殆どお目にかかりません。

先月、鹿児島県下にまとまって商品が入ったんですが、どのお店も開店30分以内には品切れw

ITコンシェルジュも子の親として、出来れば欲しがるものをプレゼントしたい(誕生日とクリスマスしか基本買って上げれないので・・・)と思っていたのですが、生憎、先月問題の日の直前は連日連夜止まりこみで仕事してました(T_T)

おかげで、当日見事に出遅れ、一つもてに入らない事態にw

ネットも売り切れ続出、一部の転売屋さんが定価の2~3倍で売ってるくらい・・・

高すぎて買えないです(T_T)

ところが、ところが、本日手に入りました\(^o^)/

たまたま立ち寄ったおもちゃ売り場で、関連商品を見つけ、一番に欲しがっていたものではなかったものの、これで勘弁してもらおうとレジで精算。

ふと、気になり、レジにて店員さんに「オーズ関連商品って次はいつ入るか判りますか?」って聞いたら・・・

今日入荷したばかりのものが1点あると!

思わず、あれもこれもとその場に有ったものぜ~んぶ買っちゃいました(^_^;)

父親として、サンタの代理として、あきらめかけていたものが目の前にあり、子供の顔が浮かんだとき、買ってしまってましたw




メダシャリバー(剣)を代替に買った後、本命のオーズドライバ(変身ベルト)があることが判り、これと一緒にガタキリバ・ラトラーターコンボ(人形)と電気ウナギ(カンドロイド)も購入w

3人も男の子がいると、イベント時は大変なのですw

今月は4人分(クリスマス3人。誕生日1人)を、サンタさんからとか、おじいちゃん・おばあちゃんからとか私たち親からとかで、そろえるのが大変な月ですが、何とか、希望のものは揃いそうなのでほっとしていますw

さて、仕事頑張らないとなぁ(^_^;)  


Posted by ITコンシェルジュ at 21:02Comments(6)子育て関連

2010年11月21日

人に気を使うのは間違い?

相手のことを考えるってことが、少なくなっているのだろうか。

相手のことを考えることっておかしなことなんだろうか・・・

そうは思えないけど、「こうしたら相手にとっては嫌なのかも」って思うことが、かえって関係をギクシャクさせてしまったり、誤解を招いたりすることがある・・・

そんな時、お互いに思っていることをぶつけ合えれば、きっと関係を修復したり、誤解を解いたりできると思うのだけれど、その機会ごと受け付けてもらえないこともある。

仕事関係でも、友人関係でも、どんな関係でもありうることだと思う。

ただ、すれ違いのまま終わってしまうのだけは寂しく思う・・・

仕事でも、プライベートでも相手のことを考えてしまうのは仕方ない・・・

自然とそうしてしまうし、自分では気を使っているという意識はないのだから・・・

ただ、いつの間にか、自分の行動や発言でかえっておかしくなることを、行動する前から怖れてしまい、結果として気を使えなくなるよりもずっと良いのだと思いたい。

先々週、とある問題で子供の担任教師と話す機会があった。

よくよく話を聞き、その結果下した結論がどうもおかしな方向で伝わっている気がする。

私自身は、我が子が全面的に悪いと思い結論を出した訳ではない。担任教師や関係者のことまで考えて結論を出したつもりだ。

なのに、その後連絡がないからと教頭先生に話を聞いて見たら、どうも私が全面的に悪かったからと認めているような認識だったのが、どうしても納得いかない・・・

私は関係者の状況を聞かせてくれると聞いていたので、その連絡を待っていたのだが、今日聞いたのは「後はお父さんがどう思っているか」って・・・

私にとっては意味不明な解答が返ってきたのが何より残念・・・

担当教師から教頭先生へうまく伝わってないのか、私の思いや考えが担当教師に伝わってないのか・・・

相手のことを考えられるかということと、自分の意見を言えないほど気が弱いというのは関係が無いと思う。

午前中に教頭先生と話した後、午後に担当教師からあわてて連絡があったが、黙っていたら連絡があったかどうか・・・

普段なら、自分に関わることなら気にしないけど、我が子に関係するとなると事情が異なる。

ただ、今回は連絡が無かったことを問題視するつもりはさほどない。連絡が無いと思ったら自分から問えばいいだけなのだから・・・

問題なのは自分の意思が、正確に伝わるどころか頓珍漢な伝わり方をしていると感じたことだ。

自分や我が子のことだけを気にして結論を出すべきだったのかと思わなくもなかったが、それができれば苦労はしないw

学校側を責めるつもりはない。むしろ、自分の思いを伝えきれなかったことを気にかけている。

ITコンシェルジュとして仕事でもうまく相手に伝わることもあれば、伝わらないこともあるけれど、まだまだ自分のコミュニケーション能力の無さが悔しく思う。

もっと自分を鍛えなければなるまい・・・

  


Posted by ITコンシェルジュ at 05:17Comments(4)子育て関連

2010年10月22日

託児所を拡大しました♪

現在、KidsBaseとして託児所経営にも協力しているのですが、今月、乳児専門ルームBabyBaseを開園致しました♪

託児所も2カ所に増え、以前に比べるとスペースも増え、ますます子供にとって良い環境を準備できたと思っています。(現在、2カ所とも上之園町にあります。)

お忙しい、お父さんやお母さんのために、何より子供たちのために、私たちはより一層、子育て支援に力を入れたいと考えています。

また、IT系の仕事もしているので、託児所ではWebカメラを設置して、保育状況をリアルタイムで見れるようにしています。

託児所では送迎車も完備していますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

  


Posted by ITコンシェルジュ at 07:57Comments(0)子育て関連

2009年06月21日

イベントの集中はやめて欲しい(笑)

昨日は幼稚園、本日は小学校と立て続けに参観日。まあ、普段余り子供の授業を見る機会がないとは言え、連日は・・・疲れた(笑)

幼稚園の参観日は意外とハード。普段の運動不足に加え、ここ数日ろくに寝てないのに、子供をオブって騎馬戦・・・やってるときは親子楽しくても終わった後は結構シンドイ(笑)

今週は、小学校の面談もあるし、中々途切れない・・・しかも夏休みまで1ヶ月きったし・・・

子供がいると楽しいけれど、疲れることもある・・・って、人間無いものねだりが多いと思う今日この頃。

そうそう、私の子供の小学校、面談時は話せる先生を自由に指定できるというシステムがとっても気に入ってます♪

私が昨年最初に面談をお願いしたのはもちろん担任の先生ですが、2回目は校長先生だった(笑)

仕事をしていると色々面倒に感じることもあるけれど、みなさんも積極的に教育現場とはかかわりを持つ方が、何かと良いと思います。

特に、普段余り話す機会がない校長先生や教頭先生との面談も色々な発見があったりとためになると思います。

楽しみながら、学びながら子育てしませんか♪(でもイベントは重なって欲しくないというのは・・・しかたないですね。)  


Posted by ITコンシェルジュ at 20:15Comments(2)子育て関連

2009年06月13日

悪い癖?(笑)

ITコンシェルジュと名乗り、IT・パソコン関連を生業としているとついつい子育て関連にまでパソコンを利用しようとする(笑)

情報収集に始まり、問題集を作成したり、資料を作ったりと色々だ。

PTA活動なんかでも役に立っている(笑)

特に情報収集には世話になる。地域で開催されている親子で参加できる活動などの情報が手軽に手に入るからだ。

昨年は、地区公民館で募集されていた「川の生き物調べ」に参加させて頂いた。

今年は残念ながら募集に間に合わなかったが(笑)

子供が通う小学校には、PTAの連絡網としてメール配信として活用して頂くように無償でシステムを提案し、採用して頂いている。電話連絡網よりも利便性も高く、浸透すればPTA活動もより円滑になると思ってのことだ。

時々、自分自身の思考がIT・パソコンに偏りすぎていないか心配になることもある(笑)

しかし、冷静に考えて、特別悪いことではないと結論付ける。

そう、利用できるものを利用しても問題はないし、問題になるとすればそれは利用内容に他ならない。利用するだけでは、正しく利用する限りは問題ないはずなのだ。

今後、今まで以上に子供たちの生活環境周りで、IT・パソコンの活用が増えることだろう。

正しく活用し、子供たちにより良い環境を整備するためにも、私たち大人が今まで以上に、「活用」ということを意識し、身につける必要があると思うのだが、皆さんはどうだろうか?  


Posted by ITコンシェルジュ at 07:56Comments(2)子育て関連