ようこそ!
鹿児島を中心とした活動をしているITコンシェルジュ(要は何でも屋だったりします)のBlogです!ITコンシェルジュの日常や思っていること等を中心に、地域情報や気になる商品等思い付くままドンドンアップする予定です。
人との繋がりを大切にし、鹿児島という地域と一緒に生きて行きたいと願っています。
そのおかげで、多くの方と知り合うことが出来、また色々な方々に助けられたり、刺激を受けながら日々精進しています。
ITコンシェルジュの日常や思いを見て、ITコンシェルジュに興味をお持ちいただければ幸いです♪「IT」とは付いていますが、皆様のお役に立ちたいという思いは常に持っていますので、どんなことでも構いませんから、一度、あなたの思いや悩みを私にぶつけて見ませんか?貧乏なのでお金の相談はお受けかねますがw
ご相談方法については、IT関連を中心とした内容をアップしている別ブログ(直接電話でご相談をご希望の場合は、こちらのブログに記載があります。)からでも、画面内の「オーナーへメッセージ」からでも、下記Skypeボタン(設定は通話ではなく、チャットになっております。)からでも構いません。お気軽にお問い合わせ下さい♪
Skypeでアクセス♪
2011年03月29日
もうそんな季節なんですね(^_^;)
“本日のブログネタ”参加中: 【選抜高校野球観てる?】
殆ど、テレビを見る時間が取れないので、選抜高校野球をしてることを、ブログネタで気付いたくらいです(^_^;)
今どのくらいまで試合は進んでいるのでしょうか・・・
震災の話題が中心の中、高校球児たちの熱い大会がおこなわれているのですね。
彼らには、頑張って自分たちの実力を余すとこなく出し切って欲しいと思っています。
きっと、彼らの熱意が日本中に明るい未来へ向かう気力を新たに生み出してくれる事でしょう!
彼らに負けないように、私も頑張りたいと思います(^o^)/
殆ど、テレビを見る時間が取れないので、選抜高校野球をしてることを、ブログネタで気付いたくらいです(^_^;)
今どのくらいまで試合は進んでいるのでしょうか・・・
震災の話題が中心の中、高校球児たちの熱い大会がおこなわれているのですね。
彼らには、頑張って自分たちの実力を余すとこなく出し切って欲しいと思っています。
きっと、彼らの熱意が日本中に明るい未来へ向かう気力を新たに生み出してくれる事でしょう!
彼らに負けないように、私も頑張りたいと思います(^o^)/
2011年03月23日
元気を出す方法
“本日のブログネタ”参加中:【元気が出る音楽、教えて!】
凹んでる時、元気を出したい時、ちょっとした気分転換・・・
そういったときに音楽を聴く事があります。
誰の曲とかを意識せず、その時その時で気に入ったものを、気の向くままに聴く事が多いですがw
自分を落ち着かせたい時には、クラッシックなんかが多いでしょうか。
ヒーリング集としてまとめられていたもので、モーツァルトがお気に入りですね。
あと、ごく最近ですが、元気欲しいなぁって時に聴く曲があります。
毎週日曜日に放送のあっている仮面ライダーOOOの主題歌w
子供がいるとどうしても聞く回数が増え、自然と覚えたりするものですが、この「Anything Goes!」は歌詞の内容がお気に入りだったりします。
ノリのいい曲なので、好き嫌いは分かれるとは思いますが、レンタルでもシングルがありましたので、一度お聞きしてみませんか?
因みに、ITコンシェルジュは、放送そのものも楽しんでますw
大人から子供まで楽しめると思いますよ♪
凹んでる時、元気を出したい時、ちょっとした気分転換・・・
そういったときに音楽を聴く事があります。
誰の曲とかを意識せず、その時その時で気に入ったものを、気の向くままに聴く事が多いですがw
自分を落ち着かせたい時には、クラッシックなんかが多いでしょうか。
ヒーリング集としてまとめられていたもので、モーツァルトがお気に入りですね。
あと、ごく最近ですが、元気欲しいなぁって時に聴く曲があります。
毎週日曜日に放送のあっている仮面ライダーOOOの主題歌w
子供がいるとどうしても聞く回数が増え、自然と覚えたりするものですが、この「Anything Goes!」は歌詞の内容がお気に入りだったりします。
ノリのいい曲なので、好き嫌いは分かれるとは思いますが、レンタルでもシングルがありましたので、一度お聞きしてみませんか?
因みに、ITコンシェルジュは、放送そのものも楽しんでますw
大人から子供まで楽しめると思いますよ♪
2011年03月22日
Twitterの魅力と不思議
“本日のブログ記事”参加中: 【Twitter 使ってますか?】
ぽつぽつ、マイペースで利用しているTwitterですが、先週末くらいから、急にフォロワー数が急増してます。
先週頭には200人届かずのフォロワー数が、何故か今日現在で500越えw
そんな中、たまたまやり取りをした方と妙にウマが合い、近い将来あってお話しましょうということに♪
本来なら、そういう話はちょっと構えてしまうのですが、お互いの仕事がらみで話が出来そうだったことと、同性ということもあり、ITコンシェルジュには異存はありませんでした。
さらにやり取りをしてみると、何と同郷だということも判り、びっくりしましたw
Twitterは各々が、最低限のルールを守りつつも自由に発言し、また、それについて閲覧しあい、時には意見交換をかわす・・・
凹んだり迷ったりした時に、優しいフォロワーさんに励まされたり、ふとしたことでアイディアを頂いたりできる・・・
ツイートの回数はまだまだですが、この何ともいえないやり取りこそ、Twitterの最大の魅力なのではないでしょうか。
もちろん、中には無意味な情報発信しかしない方も居られますが、大多数の方は、各々が各々の意思ある発言が飛び交うサービスであり、現代社会において、どう利用するかでとても役立つツールだと思います。
余り使っておられなかった方も、今から始めようとしておられる方も、ITコンシェルジュと一緒にTwitterを有意義に使いこなす方法を模索してみませんか?
ぽつぽつ、マイペースで利用しているTwitterですが、先週末くらいから、急にフォロワー数が急増してます。
先週頭には200人届かずのフォロワー数が、何故か今日現在で500越えw
そんな中、たまたまやり取りをした方と妙にウマが合い、近い将来あってお話しましょうということに♪
本来なら、そういう話はちょっと構えてしまうのですが、お互いの仕事がらみで話が出来そうだったことと、同性ということもあり、ITコンシェルジュには異存はありませんでした。
さらにやり取りをしてみると、何と同郷だということも判り、びっくりしましたw
Twitterは各々が、最低限のルールを守りつつも自由に発言し、また、それについて閲覧しあい、時には意見交換をかわす・・・
凹んだり迷ったりした時に、優しいフォロワーさんに励まされたり、ふとしたことでアイディアを頂いたりできる・・・
ツイートの回数はまだまだですが、この何ともいえないやり取りこそ、Twitterの最大の魅力なのではないでしょうか。
もちろん、中には無意味な情報発信しかしない方も居られますが、大多数の方は、各々が各々の意思ある発言が飛び交うサービスであり、現代社会において、どう利用するかでとても役立つツールだと思います。
余り使っておられなかった方も、今から始めようとしておられる方も、ITコンシェルジュと一緒にTwitterを有意義に使いこなす方法を模索してみませんか?
2011年03月16日
明日納品の準備
明日は、光回線が開通するところに無線環境をセットアップする予定です。
あれこれ、見直すときりがありません。
ですが、当日しっかりやるためにも出来る限りの準備をしておかないと・・・
明日にならないと準備できないものもありますが、今日できるものはしっかりとやり、リストアップし、明日に備えておきたいです。
その他、やらなければならないこともやりたいことも目白押しなので、この後も頑張ります!
あれこれ、見直すときりがありません。
ですが、当日しっかりやるためにも出来る限りの準備をしておかないと・・・
明日にならないと準備できないものもありますが、今日できるものはしっかりとやり、リストアップし、明日に備えておきたいです。
その他、やらなければならないこともやりたいことも目白押しなので、この後も頑張ります!
2011年03月15日
今自分に出来ること
“本日のブログ記事”参加中: 【今、自分たちができることは?】
自然災害ほど理不尽で、一方的な悲しみばかりを生み出すものはない・・・
予測できない以上、ある意味避けようがなく、また、どんなに良い人間だろうとその場にいれば被災は避けられない・・・
犠牲者の数はドンドン増えるばかり・・・
被災された方の心身の平穏が一日でも早く訪れることを心から望んでします・・・
こうしている間にも、必要なものがあれば助かるものも、それが無いがゆえに、さらなる悲劇に見舞われるかもしれない・・・
こんな時、自分自身に何ができるのか・・・
募金、祈り、節電・・・
もちろん、こういった行動も大切である。ただ、見落としがちになることもあるだろう。
それは、自分自身を守ること・・・これも出来ることの一つではないだろうか?
自分自身がしっかりしていればこそ、余裕があればこそ、より多くのものを援助できるのではないかと思う。
被災地に赴き、懸命に救助活動をされておられる方もたくさんいらっしゃるが、一つだけ覚えておいて欲しいと思う。
「自分自身を守ること」
大切なことだと思う。怪我でもしたら、救援も出来ないのだから・・・
普段何気ない日常を当たり前とせず、常に前を向き、失敗を成功へとつなげ、成功した時は次への糧とするべく蓄えておく・・・
当たり前のことだけれど、これなくして、いざという時に十分な手助けなど出来ないのだと痛感した。
一人でも多くの人の無事を祈りつつ、自分自身をもう一度見つめ直したい。
そして、助けたいと思った時に助けられるように、力を付けたいと思う。
頑張らねば・・・
自分自身にすぐにできることを思いついた。
近いうち、献血に行こう!
きっと、血液もたくさんいる場面があるはずだから・・・
自然災害ほど理不尽で、一方的な悲しみばかりを生み出すものはない・・・
予測できない以上、ある意味避けようがなく、また、どんなに良い人間だろうとその場にいれば被災は避けられない・・・
犠牲者の数はドンドン増えるばかり・・・
被災された方の心身の平穏が一日でも早く訪れることを心から望んでします・・・
こうしている間にも、必要なものがあれば助かるものも、それが無いがゆえに、さらなる悲劇に見舞われるかもしれない・・・
こんな時、自分自身に何ができるのか・・・
募金、祈り、節電・・・
もちろん、こういった行動も大切である。ただ、見落としがちになることもあるだろう。
それは、自分自身を守ること・・・これも出来ることの一つではないだろうか?
自分自身がしっかりしていればこそ、余裕があればこそ、より多くのものを援助できるのではないかと思う。
被災地に赴き、懸命に救助活動をされておられる方もたくさんいらっしゃるが、一つだけ覚えておいて欲しいと思う。
「自分自身を守ること」
大切なことだと思う。怪我でもしたら、救援も出来ないのだから・・・
普段何気ない日常を当たり前とせず、常に前を向き、失敗を成功へとつなげ、成功した時は次への糧とするべく蓄えておく・・・
当たり前のことだけれど、これなくして、いざという時に十分な手助けなど出来ないのだと痛感した。
一人でも多くの人の無事を祈りつつ、自分自身をもう一度見つめ直したい。
そして、助けたいと思った時に助けられるように、力を付けたいと思う。
頑張らねば・・・
自分自身にすぐにできることを思いついた。
近いうち、献血に行こう!
きっと、血液もたくさんいる場面があるはずだから・・・
2011年03月12日
災害発生時に気を付けたいこと
幸い今回は鹿児島方面では殆ど被害は無いようでしたが、東北・関東方面では大変なことになっている。
こんな時に気を付けたいことには、いろいろあるが、通話やメール等の通信インフラの確保にみんなが意識を向けることも大切なことではないだろうか。
現地では、緊急コールや安否確認で通信インフラが急激に不安定になる。
ITコンシェルジュは昨日から、通信インフラ利用を控えていた。
ITコンシェルジュにも東北・関東方面には友人も知人も居る。心配ではあったが、現地のことを思うと迂闊に通信インフラを使うことができなかった。
ITコンシェルジュが一人使わなかったからと言って何かがに影響する訳ではないが、一人一人が意識すれば、現地の通信インフラ改善に繋がると思っている。
一人でも多くの方の無事を祈っています・・・
こんな時に気を付けたいことには、いろいろあるが、通話やメール等の通信インフラの確保にみんなが意識を向けることも大切なことではないだろうか。
現地では、緊急コールや安否確認で通信インフラが急激に不安定になる。
ITコンシェルジュは昨日から、通信インフラ利用を控えていた。
ITコンシェルジュにも東北・関東方面には友人も知人も居る。心配ではあったが、現地のことを思うと迂闊に通信インフラを使うことができなかった。
ITコンシェルジュが一人使わなかったからと言って何かがに影響する訳ではないが、一人一人が意識すれば、現地の通信インフラ改善に繋がると思っている。
一人でも多くの方の無事を祈っています・・・
2011年03月10日
食べれませんでした(^_^;)
“本日のブログネタ”参加中: 【今日のランチ、何食べた?】
バリバリ仕事していて食べれないと言うなら、大歓迎なのですが、何故かタイミングを逃して食べれないと言うのが多いです(T_T)
昔は忙しくてっていうのが多かったから、癖になってるのかもw
本当はしっかり食べたいんですけどね(>_<)
まあ、そんな生活しているから痩せないんでしょうが・・・
お昼食べる暇もないってくらい、仕事来ないかなぁw
まずは、営業スキルを身につけないと!
コミュニケーション能力は人並みだと思うので、ひたすら、技術肌を脱却しないとと思う今日この頃♪
バリバリ仕事していて食べれないと言うなら、大歓迎なのですが、何故かタイミングを逃して食べれないと言うのが多いです(T_T)
昔は忙しくてっていうのが多かったから、癖になってるのかもw
本当はしっかり食べたいんですけどね(>_<)
まあ、そんな生活しているから痩せないんでしょうが・・・
お昼食べる暇もないってくらい、仕事来ないかなぁw
まずは、営業スキルを身につけないと!
コミュニケーション能力は人並みだと思うので、ひたすら、技術肌を脱却しないとと思う今日この頃♪
2011年03月10日
お仕事繋がりのイラストレーターさん♪
以前、このブログでも取り上げさせて頂いた、イラストレーターさんから、お電話があり、色々とお話させて頂いたのですが、ご自身のイラストを販売協力して頂ける方が出来たことや、新しく販売用のイラストをおいて頂ける場所が増えたことをお聞きしました♪
直接はITコンシェルジュには関係ない話題ですが、お知り合いの方の嬉しそうな話題が、まるで自分のことのように嬉しく感じました♪
タッチや色合いがとても柔らかで、見ていて癒されるようなイラストを描かれる方なので、出来れば多くの人に見て頂きたいものです。
私が言うのもへんですが、店舗経営されておられる方がいらっしゃいましたら、この方のポストカード等をおかせて頂ければ(販売協力)なんて思っています。
近いうちに、イラスト集CDを作成されたいともお聞きしていますので、少しでもご協力できればと思うITコンシェルジュです。
私も販売営業にご協力させていただこうかなぁw
以前、アップした画像を載せておきますので、ぜひ、皆さんも癒されてみてはいかがでしょうか♪
比呂さん作品(サムネイル:クリックすると大きな画像で確認できます♪)
直接はITコンシェルジュには関係ない話題ですが、お知り合いの方の嬉しそうな話題が、まるで自分のことのように嬉しく感じました♪
タッチや色合いがとても柔らかで、見ていて癒されるようなイラストを描かれる方なので、出来れば多くの人に見て頂きたいものです。
私が言うのもへんですが、店舗経営されておられる方がいらっしゃいましたら、この方のポストカード等をおかせて頂ければ(販売協力)なんて思っています。
近いうちに、イラスト集CDを作成されたいともお聞きしていますので、少しでもご協力できればと思うITコンシェルジュです。
私も販売営業にご協力させていただこうかなぁw
以前、アップした画像を載せておきますので、ぜひ、皆さんも癒されてみてはいかがでしょうか♪
比呂さん作品(サムネイル:クリックすると大きな画像で確認できます♪)

2011年03月09日
何気ない会話の大切さ(今朝の出来事)
内容だけを見れば、本当になんでもない会話のように見えて、実はとても大切な会話と言うものがある。
幾つかあると思うが、一つは悩んだり、迷ったりしている者への声がけ。
一人で問題を抱えている者は、一人で考えるがゆえに負のスパイラルに陥りがちだ。
そんな時に、周りのものが一言声がけをしてくれるだけでその思考迷路から抜け出せたり、勇気付けられたりするものだ。また、話を聞いてもらうことで思考に整理をつけたりといった効果もあるだろう。
ただ、声をかけるだけ、話を聞いてあげるだけで、相手の心情を軽くすることが出来ることがあるのだ。
その他、あいさつという会話もある。
今朝方、ITコンシェルジュが感じたのはこの例だ。
自宅を出る時に、スクーターでの出発準備をしていた時のことだ。
グローブを付け、ヘルメットをかぶろうかと言う時に、リビングと言う無料の情報誌を配布している中年女性と顔を合わせることになった。
通常、無料の情報誌等は受取人の許可などなく、無許可で配布されるものであるので、敬遠したいと言う方も多いのではないだろうか?
ITコンシェルジュも広告等だけの配布物は基本的に受け取りたくないと思ってしまうタイプなのだが、配布している人と顔を合わせることは余りないため、多少その気持ちが顔に出ていたかもしれないw
しかし、この中年女性はにこやかに「おはようございます!」と声をかけてきた。
挨拶をされて気分を害する人は余りいないのではないだろうか?
今まで顔を合わせた配布者が、余りにも自然に挨拶をしてくると言う経験は殆ど記憶にない。
大概は、「ぶすっ」とした無表情でさっさと配布だけして無言で立ち去るものだ。
ところが、この女性は顔見知りのごとく(実際には始めて見かける方だった)、ごく自然に挨拶してきたのだ。
こちらも思わず、挨拶を返す。
ITコンシェルジュはアパート暮らしなのだが、世帯数が多いわけではないので、その女性は手早くポストに配布物を入れ終わると、これまたごく自然に声をかけてきた。
中年女性:「今日も寒いですね~。」
ITコンシェルジュ:「ここ最近、急に冷え込んでますもんね。」
中年女性:「スクーター移動は余計に寒いでしょ?体調には気をつけてくださいね」
ITコンシェルジュ:「お互い気を付けましょう」
中年女性:「それじゃ失礼しますね~」
そういうと、自分の自転車で次の配布先へと向かっていった。
恐らく、1分にも満たない時間だっただろう。
さりげない挨拶、さりげない会話で、配布者への不信感や嫌悪感などまったく感じさせることなく仕事を終え、去っていく状況に、少々感動してしまったw
ITコンシェルジュもサービス業である以上、お客様とのコミュニケーションを如何に自然にこなし、相手に好意を持ってもらい、気持ちよく費用を出して頂くかを常に心がけ、また、注意しているものだ。
今までの実績から、それなりにこのコミュニケーション能力に自信もあったが、今朝あった女性のスキルには見習うべきものが多いと感じたのだ。
表現は悪いが、相手の警戒心を解き、相手に喜んでもらうのがサービス業の基本だと思っている。
もしかしたら、二度と会うことはないかもしれないが、ITコンシェルジュが頼んでもいないものを勝手に配布しているにもかかわらず、「読んでみようかな?」と思わせられたスキルの高さに、自分自身の行動や発言を見直せと無言で指摘されたような出来事だった。
どんな仕事でも、どんな場面でも、コミュニケーション能力は必要だと思う。
専門的な能力を身に付けたり、業務スキルを伸ばすことも大切だが、この女性のようなコミュニケーション能力をしっかり身に付けることこそ、基本中の基本なのではないだろうか。
たった数分間の間の出来事だったが、自分自身を見つめ直す、良いきっかけを与えて頂けたこの方にこの場を借りてお礼申し上げたい・・・
幾つかあると思うが、一つは悩んだり、迷ったりしている者への声がけ。
一人で問題を抱えている者は、一人で考えるがゆえに負のスパイラルに陥りがちだ。
そんな時に、周りのものが一言声がけをしてくれるだけでその思考迷路から抜け出せたり、勇気付けられたりするものだ。また、話を聞いてもらうことで思考に整理をつけたりといった効果もあるだろう。
ただ、声をかけるだけ、話を聞いてあげるだけで、相手の心情を軽くすることが出来ることがあるのだ。
その他、あいさつという会話もある。
今朝方、ITコンシェルジュが感じたのはこの例だ。
自宅を出る時に、スクーターでの出発準備をしていた時のことだ。
グローブを付け、ヘルメットをかぶろうかと言う時に、リビングと言う無料の情報誌を配布している中年女性と顔を合わせることになった。
通常、無料の情報誌等は受取人の許可などなく、無許可で配布されるものであるので、敬遠したいと言う方も多いのではないだろうか?
ITコンシェルジュも広告等だけの配布物は基本的に受け取りたくないと思ってしまうタイプなのだが、配布している人と顔を合わせることは余りないため、多少その気持ちが顔に出ていたかもしれないw
しかし、この中年女性はにこやかに「おはようございます!」と声をかけてきた。
挨拶をされて気分を害する人は余りいないのではないだろうか?
今まで顔を合わせた配布者が、余りにも自然に挨拶をしてくると言う経験は殆ど記憶にない。
大概は、「ぶすっ」とした無表情でさっさと配布だけして無言で立ち去るものだ。
ところが、この女性は顔見知りのごとく(実際には始めて見かける方だった)、ごく自然に挨拶してきたのだ。
こちらも思わず、挨拶を返す。
ITコンシェルジュはアパート暮らしなのだが、世帯数が多いわけではないので、その女性は手早くポストに配布物を入れ終わると、これまたごく自然に声をかけてきた。
中年女性:「今日も寒いですね~。」
ITコンシェルジュ:「ここ最近、急に冷え込んでますもんね。」
中年女性:「スクーター移動は余計に寒いでしょ?体調には気をつけてくださいね」
ITコンシェルジュ:「お互い気を付けましょう」
中年女性:「それじゃ失礼しますね~」
そういうと、自分の自転車で次の配布先へと向かっていった。
恐らく、1分にも満たない時間だっただろう。
さりげない挨拶、さりげない会話で、配布者への不信感や嫌悪感などまったく感じさせることなく仕事を終え、去っていく状況に、少々感動してしまったw
ITコンシェルジュもサービス業である以上、お客様とのコミュニケーションを如何に自然にこなし、相手に好意を持ってもらい、気持ちよく費用を出して頂くかを常に心がけ、また、注意しているものだ。
今までの実績から、それなりにこのコミュニケーション能力に自信もあったが、今朝あった女性のスキルには見習うべきものが多いと感じたのだ。
表現は悪いが、相手の警戒心を解き、相手に喜んでもらうのがサービス業の基本だと思っている。
もしかしたら、二度と会うことはないかもしれないが、ITコンシェルジュが頼んでもいないものを勝手に配布しているにもかかわらず、「読んでみようかな?」と思わせられたスキルの高さに、自分自身の行動や発言を見直せと無言で指摘されたような出来事だった。
どんな仕事でも、どんな場面でも、コミュニケーション能力は必要だと思う。
専門的な能力を身に付けたり、業務スキルを伸ばすことも大切だが、この女性のようなコミュニケーション能力をしっかり身に付けることこそ、基本中の基本なのではないだろうか。
たった数分間の間の出来事だったが、自分自身を見つめ直す、良いきっかけを与えて頂けたこの方にこの場を借りてお礼申し上げたい・・・
2011年03月08日
愛車の調子は持ち主とリンクする!?
本日、再び愛車をディーラーに預けたw
今回はちょっぴり期間が長く、4日間のドック入り予定。
足回り等の部品交換が今回の大きな目的だ。
今回の作業についてもディーラーの長期保障内での修理なので、殆ど費用がかからないのがありがたい♪
直進していてもたまにハンドルを取られる気がしていたのだが、今回の交換で収まってもらえたらありがたい(^_^;)
7年ほど愛用している愛車だけにあちこちガタがくるのは仕方がないが、こう立て続けにドック入りとなるとちょっぴり心配にもなる。
持ち主のITコンシェルジュが、自分自身の仕事で思うように進まない(仕事をしていれば当たり前と言えば当たり前だがw)ので、心身ともに気合を入れなおそうと思っていることが、愛車にも飛び火したのかなぁ(^_^;)
車検もまもなく控えている時期だけに、気になることだらけだが、きっと愛車も頑張ってくれるはずと自分に言い聞かせ、気合を入れ直す今日この頃w
今回はちょっぴり期間が長く、4日間のドック入り予定。
足回り等の部品交換が今回の大きな目的だ。
今回の作業についてもディーラーの長期保障内での修理なので、殆ど費用がかからないのがありがたい♪
直進していてもたまにハンドルを取られる気がしていたのだが、今回の交換で収まってもらえたらありがたい(^_^;)
7年ほど愛用している愛車だけにあちこちガタがくるのは仕方がないが、こう立て続けにドック入りとなるとちょっぴり心配にもなる。
持ち主のITコンシェルジュが、自分自身の仕事で思うように進まない(仕事をしていれば当たり前と言えば当たり前だがw)ので、心身ともに気合を入れなおそうと思っていることが、愛車にも飛び火したのかなぁ(^_^;)
車検もまもなく控えている時期だけに、気になることだらけだが、きっと愛車も頑張ってくれるはずと自分に言い聞かせ、気合を入れ直す今日この頃w