ようこそ!
鹿児島を中心とした活動をしているITコンシェルジュ(要は何でも屋だったりします)のBlogです!ITコンシェルジュの日常や思っていること等を中心に、地域情報や気になる商品等思い付くままドンドンアップする予定です。
人との繋がりを大切にし、鹿児島という地域と一緒に生きて行きたいと願っています。
そのおかげで、多くの方と知り合うことが出来、また色々な方々に助けられたり、刺激を受けながら日々精進しています。
ITコンシェルジュの日常や思いを見て、ITコンシェルジュに興味をお持ちいただければ幸いです♪「IT」とは付いていますが、皆様のお役に立ちたいという思いは常に持っていますので、どんなことでも構いませんから、一度、あなたの思いや悩みを私にぶつけて見ませんか?貧乏なのでお金の相談はお受けかねますがw
ご相談方法については、IT関連を中心とした内容をアップしている別ブログ(直接電話でご相談をご希望の場合は、こちらのブログに記載があります。)からでも、画面内の「オーナーへメッセージ」からでも、下記Skypeボタン(設定は通話ではなく、チャットになっております。)からでも構いません。お気軽にお問い合わせ下さい♪
Skypeでアクセス♪
2009年05月16日
子供への説明(算数編)
GW最終日より今週半ばまで高熱に悩まされた長男、週末に学校に入ったものの体力が戻らないらしく、帰ってきても夕食を少し食べるとすぐに寝ていた。
今日はさすがに回復したのか朝からよく食べてくれていたので、そろそろ宿題をやらせるべく、指示を出したのだが・・・
算数のプリント半分くらいしかできていない・・・
元々、あわてるせいかポツポツ間違えるのはあったが、ここまで出来ていないのは珍しい・・・
一瞬、怒鳴りそうになった時、高熱で数日学校を休んだことを思い出す。
教科書を出させて、進捗を確認すると・・・
やっぱり・・・休んだところができていないことが判明。
理由が分かれば後は行動のみ。
臨時の教師に変身だ(笑)
以前、社会人向けのパソコン講座をしていたこともあり、教える行為そのものは苦にならないものの・・・
「相手が理解していないこと、初めてのことを教える」ことの難しさを久しぶりに思い出した。
内容そのものは難しくない。なんせ、小学2年生の算数だ。
問題は息子にどうやって理解させるかだ!
教科書に書いていることにそって説明してみるも、「?」が浮かぶ息子の顔(笑)
そう、「教える」という行為には「例」を用いて、自分が理解できる状況を思い浮かべさせることが一番大切なのだ!!
紙とペンを用意し、これを黒板代わりにした。
教えるときに大切なことがもう一つ。
正解にたどり着いたら大いに「褒めること」だ。
人は「褒められる」とその内容が印象として残り、理解しやすかったり、理解を深めたりできるのだ!
時間にすると僅か15~20分程度だが、昔を思い出せたのが懐かしかった(笑)
これからは、もう少し時間をとって、教えてやるかなぁ・・・。
自分のためにも(笑)
今日はさすがに回復したのか朝からよく食べてくれていたので、そろそろ宿題をやらせるべく、指示を出したのだが・・・
算数のプリント半分くらいしかできていない・・・
元々、あわてるせいかポツポツ間違えるのはあったが、ここまで出来ていないのは珍しい・・・
一瞬、怒鳴りそうになった時、高熱で数日学校を休んだことを思い出す。
教科書を出させて、進捗を確認すると・・・
やっぱり・・・休んだところができていないことが判明。
理由が分かれば後は行動のみ。
臨時の教師に変身だ(笑)
以前、社会人向けのパソコン講座をしていたこともあり、教える行為そのものは苦にならないものの・・・
「相手が理解していないこと、初めてのことを教える」ことの難しさを久しぶりに思い出した。
内容そのものは難しくない。なんせ、小学2年生の算数だ。
問題は息子にどうやって理解させるかだ!
教科書に書いていることにそって説明してみるも、「?」が浮かぶ息子の顔(笑)
そう、「教える」という行為には「例」を用いて、自分が理解できる状況を思い浮かべさせることが一番大切なのだ!!
紙とペンを用意し、これを黒板代わりにした。
教えるときに大切なことがもう一つ。
正解にたどり着いたら大いに「褒めること」だ。
人は「褒められる」とその内容が印象として残り、理解しやすかったり、理解を深めたりできるのだ!
時間にすると僅か15~20分程度だが、昔を思い出せたのが懐かしかった(笑)
これからは、もう少し時間をとって、教えてやるかなぁ・・・。
自分のためにも(笑)
Posted by ITコンシェルジュ at 21:44│Comments(0)
│子育て関連