提案書の練習と考え方♪
今日は、研修生に提案書の練習をさせ、内容に対するアドバイスと考え方について話しました。
今までにも何度かやっているのですが、少しずつ具体的で内容のあるものになってきているのが、嬉しく思います♪
ITコンシェルジュは仕事柄、色々なことをやってますので、自然と日々の中で練習しているようなものですが、日常的に提案書を作成したり、新しいことを考えたりって案外少ないのではないでしょうか?
彼らには、テーマは自由に考えてよいようにしながらも、出来る限り具体性のあるものを考えてくるように伝えてから、考えさせていますので、戸惑うことも多いようですが、少しずつ形になってきましたw
どんな仕事に就いたとしても、常に考えること、挑戦することを忘れてはいけないと思っています。
彼らがどんな仕事についていくのかは判りませんが、様々なことを吸収しつつ、自分の中で肉付けし、自分の所属する組織にとって有意義な提案をガンガンできるような人材になって欲しいものです。
その為にも、相手の気持ちを考えることや的を絞った思考、一つのことを多角的に分析できる癖等色々なことを一つでも多く身に付けさせたいと、日々頭を悩ませています^_^;
それぞれがそれぞれの集団の中で、中心人物として自分自身の能力を十二分に発揮できるようになって欲しいなぁ♪
いつもは厳しいことばかり言っています(立場上、仕方がないですがw)が、彼らを、またすでに巣立って言った一人一人を、ITコンシェルジュは常に応援しています♪
(本人たちには伝えることはないでしょうがw)
頑張れ!ITコンシェルジュも負けないように頑張るから・・・
関連記事