ITコンシェルジュ講座第1期2回目終わりました♪

ITコンシェルジュ

2009年06月10日 08:39

昨日、ITコンシェルジュ養成講座の第2回目が終わった。

今回は自分自身の担当ではなかったので、ちょっぴり物足りない(笑)

人の講義を受けることは色々な意味で勉強になる。

今回はそのつもりだったのだが・・・自分ならあれも話したいこれも説明したいと変なストレスがたまったような気がする(笑)

今回はインターネットやメール、ウィルス対策の基礎および概要が中心だったのだが、皆さんはどのくらい知っているのだろうか?

恐らく、鹿児島という地域では、インターネットやメールを利用している人間こそ増えているものの、概要等をしっかり理解している人間は少ないのではないだろうか?

まあ、これは鹿児島に限ったことではない。パソコンを購入した時や、インターネット回線を申し込んだときに設定を行ってくれるサービスも多いため、利用はするけど良く判らないという方は意外と多いように思う。

しかし、今後、ITやパソコンを活用していこうと思うならば、概要を抑えておくことは重要な意味がある。

基本なくして応用は出来ないものなのだ。

知らず知らずのうちに、自分の利用している環境が実は危険なのだということを認識できるかどうかで、のちのちトラブルとなるかどうかが大きく分かれてくる。

知ってさえいれば避けられるトラブルなど避けた方が良いに決まっているのだ。

この記事を見られた方は、一度自分自身の利用環境について、インターネットやメール、ウィルス対策について自分自身がどのくらい知っているのかを見直してほしい。

そして、足りないようなら、安全便利に活用できるように、足りない部分を補う努力をしてみて欲しい。

きっと役立つはずだ!

次回3回目は再び私の担当なので、今から構成を考えながら、準備を楽しんでいる(笑)

関連記事